top of page

Auto Body Printer

オートボディプリンターは、トラックにプリントするために開発された大型の機械です。
インクジェット方式の大型プリンターを使って、トラックのボディに直接プリントしていきます。
左上からスタートし、ヘッドが左右に大きく動いてインクを吹き付けていきます。側面も背面も印刷可能です。
フィルムに印刷してから貼り付け作業を行うラッピングとは異なり、フィルム代や貼り付け作業、剥がす際に必要なコストや手間がかかりません。

(プリント対応素材) 自動車ボディ、 トラックボディ、バスボディ、メタル、プラスチック、ガラス、レンガ、コンクリート、木、テント地、布、他

オートボディプリンターは新規事業、ニュービジネス、起業、開業のツールとして最適です 。
また安価な特殊液を用いることにより、何度でも描き替えが可能です。 オートボディプリンターの機種は小型(普通車)から、 大型(トラック、バス)へ対応できるラインナップを用意いたしております。

中古車両カッティングシールを剥いだ後、新色シルバーの『単色塗装』を施しました。元々のボディーの素材感とは若干異なりますが、リフレッシュすることができました。このほかに、白色単色塗装もあります。

何年も車に乗っているとどうしてもサビや汚れなどが目立ってきます。そういった場合は全面塗装してみてはいかがでしょうか。
オートボディプリンター®ではホワイトニング塗装ができ、みるみるうちに新車みたいに元通りに!!
車両以外でも施工可能ですので、一度ご相談下さい。

リントを消す作業は、特殊溶剤を使って拭き取っていきます。
次のプリントにも速やかに移行できます。

雨風や日光にさらされても落ちにくい塗料を使用していますが、専用の特殊溶剤を使って拭き取ることができます。
ウエスやペーパータオルで拭きとっていけばボディの表面を傷めることもなく、拭き取った後は次のデザインをプリントすることもできます。

My project コピー-1 (5).jpg

price board

White Structure

コスト・プリント時間

Q1プリントに要する時間を教えてください。

Aたとえば面積W10000㎜×H3000㎜=30㎡のプリント時間は、
4倍速、0.4㎜ピッチで540分(約18分/㎡)
8倍速、0.4㎜ピッチで250分(約8分/㎡)
※大型トラック荷箱全面(片面) 約W9600㎜×H2650㎜=約25㎡のプリント時間は約210分です。

Q2プリントにかかるコストを教えてください。

A特殊インクにも関わらず大変安価です。
詳細については直接お問い合わせください。

Q3インクその他消耗品について

Aインクは専用インクとなります。販売は弊社で行っております。
その他部品供給についても同様です。
ノズル修理・交換は年間保守サービスにて対応しております。

施工

Q4プリントした車はブラシ洗車機にかけても大丈夫ですか?

Aブラシ洗車機で洗車していただいても問題ありません。

Q5ワックスを使用しても大丈夫ですか?

Aクリアコートを行っていればワックスを使用しても大丈夫です。
但しクリアコートを行っていない場合はコンパウンドが入っていないワックスを使用ください。

Q6プリントしたものを消去したい場合は?

Aアセトン(溶剤)を使ってウエスやペーパータオルで拭き消します。稀に焼付け塗装でない塗装面がありますので
二液ウレタン塗料による焼き付け塗装を行っていない塗装面に対しては下地を傷める可能性もあります。
プリント前に必ずチェックをすることを推奨しています。

Q7マシンは外に持ち出してのプリントも可能か?

A屋外でのプリントは雨、風の影響がなければ可能です。 現場の設置環境に影響されます。

Q8マシンは設置場所内に据付となりますか?

Aマシン下枠部にキャスターが付いておりますので床面がほぼフラットであれば設置場所内で自由に移動することは可能です。

Q9温度・湿度の管理を必要としますか? 専用ブースを必要としますか?

A湿度は70%以下、温度は10℃~35℃ また専用ブースは必要としません。

Q10インクの成分は?密着性はどうでうすか?

Aインクは弊社開発のビニール樹脂塗料(速乾性で紫外線に極めて強い特徴を持つ)です。
自動車ボデーの補修などに使用される塗料がベースとなっています。 密着性には優れています。

Q11匂いはどうですか?換気の必要性は?

A非常に微量なインクを吐出しますので匂いはそれほど気になりません。 換気はおすすめいたします。

Q12マスキングはどの程度必要ですか? ミスト 飛散状況

Aノズルから出すインクの塗着効率は90%と非常に高くミストもほとんどおきません。
従ってマスキング処理は必要ありません。
当然プリント範囲の中にプリントしたくない箇所をマスキングすることはできます。

Q13専用インク以外のインク、ペンキ、塗料も使用できますか?

A専用インク以外はご使用にならないでください。
ノズルつまりの原因になります。

Q14プリントする原稿データの作成は難しいですか?

Aパソコンでの画像作成は市販の画像編集ソフト Adobe フォトショップCS を使用します。
編集が初心者の方でも弊社研修プログラムによりデータ作成もマスターしていただけます。

Q15プリントを開始するまでの準備は大変ですか? 時間がかかりますか?

A車輌とマシン本体のセッティングを行い、プリントするボディ面の計測を行います。
その所要時間としては経験や車種にもよりますが30分ほどで計測を完了しプリントが開始できます。

Q16大きいプリントは数回に分けてプリントすることはできますか?

A一度でプリントできないサイズ(幅)の場合予め繋ぎ絵データの作成を行い繋ぎ絵がプリントできるプログラムが用意されています。 しかし簡単にできるとは言えません。 ある程度の経験を要します。 
ご購入サイズは、できる限り繋ぎ絵プログラムを使用する事のない適応サイズをお勧めしています。

Q17車の四隅のラウンドに描けますか?

Aノズルから吐出するインクは垂直方向であり、車輌の緩やかな湾曲面に対しノズル追従が可能ですが、フェンダーからボンネットにかけた部分、フロント面からボディ側面、ボディ側面からからリア面のラウンドにはプリントができません。 

Q18屋根、ボンネット、にも描けますか?

A車輌屋根部には構造上プリント不可です。
ボンネットの場合は一旦取り外し立てかけた状態でプリントが可能です。

Q19車高が低い車の下部に描けますか?プリントできる範囲は下からいくつ?プリント開始できる高さは?

A本マシンは地上から670㎜ほどプリントできない領域があります。 
車高が低い車の下部は車輌をリフトアップしていただくことでプリントが可能になります。

Q202液ウレタン塗料のクリアコート剤で覆いたいのですが塗料が縮れたりしませんか?

A2液ウレタン塗料のクリアコート剤を使用していただいても全く問題ありません。 しかし消去できなくなります。

Q21ヘルメットなどの球体にも描けるんですか?

A球体の大きさによりますが、球体面に対してはプリントする範囲が限られてしまいますが、プリントは可能です。

Q22事故などを起こした際の部分補修はできますか?

A部分補修は前プリントデータが保存されていれば車種によっては可能です。例えばワンボックスカーの側面のスライドドアもしくはドア以外の部分のように分かれている一方の面だけをプリントすることはできます。
しかしフラットな1面物の部分補修になるとデザインにもよりますがほぼ不可能になりますので、一旦消去して新たにプリントを行ったほうが効率がよいと思われます。

Q23白い車しかプリントできないのですか?

A白以外のボデーにもプリントは可能です。フルカラーを発色させるには基本的に下地は白が必要です。
しかし元の下地が白以外の場合白インクを使用しプリント画像に合わせた白塗り(同時処理)を行います。
透過性インクのため、濃いカラーの車両に関しては下地色が仕上がりに影響する事もあります。

Q24車輌のガラス部分にプリントできますか?

Aガラスへのプリントは基本的には可能です。 しかし耐久性は強くありません。 スクラッチなどにとても弱いです。
ガラスに予め密着剤を塗布することで、かなりの密着性を得る事は出来ます。

当社のサービス

① お問い合わせ

まずは、お気軽にご相談ください。

② お見積り・ご注文

お客様のご予算に合わせたご提案でのお見積りを作成させて頂き、ご注文。

③ デザインの打ち合わせ
原稿制作

お客様からイメージをお聞きし、専属のデザイナーがデザイン原稿を制作。
※ 複雑なデザインを0から制作の場合は別途デザイン料がかかります。

④ 校正・修正

メール等で原稿をご確認いただきイメージと違う箇所などを修正、再度校正を繰り返し、デザインを確定。

⑤ 車両お預かり

日程を打合せの上、持ち込み可能な指定工場にてプリント車両のお預かり。

⑥ プリント施工

お預かり当日は洗車及びパーツの取り外し等
お預かり翌日より施工開始。

⑦ 完成・お渡し

My project-1 (14)_edited_edited.png

鈑金塗装

IMG_0149_21_compressed_2022_12_19_134146.JPG
IMG_0148_20_compressed_2022_12_19_134146.JPG
IMG_0154_26_compressed_2022_12_19_134147.JPG
IMG_0132_7_compressed_2022_12_19_134146.JPG

見積り依頼

見積もりセクションのテキストです。見積もりを発行するための必要情報を送信してもらうよう、訪問者に呼びかけましょう。

送信が完了しました。

White Structure
交差点の空撮風景

開始時間

お立ち寄りください

月曜~金曜
8:00~18:00

土曜
8:30~13:00

日曜–定休日

お問い合わせ

〒448-0813 愛知県刈谷市小垣江町本郷下44番地3

TEL(0566)54-1808  FAX(0566)52-8600

送信が完了しました。

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

0566-54-1808

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2023 by ダブルイーオートボディプリンター。Wix.com で作成されました。

bottom of page